「一緒にいてつまらない人」の特徴

「一緒にいてつまらない人」の特徴

一度会っただけで音信不通になってしまった…。

二回目のデートを断られた…。

こんな経験はありませんか?

もしかしたら「一緒にいてもつまらない…」と相手に思われてしまったのかも?!

では「一緒にいてつまらない人」とはどんな人なのか?

具体例を交えて解説させていきますね。

もし心当たりがあるなら改善していきましょう!

出会い診断出会い診断

一緒にいてつまらない人の特徴:会話(トーク)編

「会話」「行動」「見た目」
これらはその人の印象を大きく左右します。

どれも大事ですが、会話がつまらないと出会いが極端に減るので悩んでいる人は一度チェックしてみた方がいいかもしれませんね。

会話が常に受け身で積極的に会話を広げないのはNG

会話はキャッチボールです。

片方がキャッチだけで会話を投げ返さないなら成立しませんよね。

「そうなんだ」と一言だけで済ませたりしている人は要注意ですよ。

自分の話ばかりで一方的な会話はNG

会話はキャッチボールですからバランスが大事です。

積極的に話をしなきゃ!と思うあまりに自分の話ばかりしてしまうといい印象にはなりません。

ベストバランスは「男女で3:7」らしいですよ。

内輪ネタ(身内ネタ)ばかりはNG

何か話を振らなきゃ…!と思うあまりに、身内ネタを持ち出す人は割といますが、まだ親しくない人の身内ネタなんて面白くありませんよね…。

これは話し方次第で楽しい会話にする事も出来ますが、「デートがうまく行かない…」と悩んでいる方にそのトーク力がある可能性は低いので、「基本的に身内ネタは封印」と考えておきましょう!

会話の引き出しが少ないのはNG

同じような会話ばかりになってしまうとどうしてもつまらない印象を与えてしまいます。

辛辣な言い方をするなら「頭の回転が遅い人」と言った致命的な印象に繋がる事すらあるので注意が必要ですね。

一緒にいてつまらない人の特徴:行動編

非常識な行動はもとよりNGですが、相手への配慮に欠けていたりするなどちょっとした行動1つで印象は大きく変わってしまいます。

自分勝手な行動はNG

デートなら「どこに行くのか」と言ったメインは先に決まっている事が多いですよね。

メインがNGならデートは成立していませんからここで気を付けるのはそれ以外の部分です。

例えば食事だとその時の気分で食べたい物は変わりますよね?

自分が和食が食べたい時に、何の相談もなくファーストフードで決定されたらいい印象にはなりませんよね。

例えばある程度歩いたら少し休みたいですよね?

自分はまだ平気だからとスタスタ先に歩いて行かずに相手を気遣うのは大事です。

食事のような当たり前の部分や、疲れを気遣うなどちょっとした配慮に欠けると一緒にいてつまらない人の烙印を押されてしまいますよ。

一緒にいてつまらない人の特徴:見た目

別にイケメンかどうかの話ではありません。

TPOや基本的なファッションとかの話ですね。

「並んで歩くのはちょっと…」と思われたならもう次はありません。

異性とのデートではオシャレは常に気を使っておきましょう。

その他:セクハラ

●ちょっとセクハラして様子を見る
こう言う男性意外と多いです。

純粋に気持ち悪いので今すぐやめましょう。

●とにかく飲ませたがる
お酒に酔わせてどうにかしたいんでしょうけど、普通に嫌われますよ。

お酒のペースは個人差があります。
また、酔わせてどうにしかしようと思っているなら、その発想が既にNG発想です。

一緒にいてつまらない人の特徴:まとめ

何をつまらないと感じるかは個人差がありますが、ここで挙げたのはつまらない人の典型例と言った感じですね。

会話力にはある程度の慣れが必要ではありますが、基本的には気付けさえすれば改善はできますよ。

コメント